格差社会とポスト真実の政治は日本の社会学を変えたか? キーワードと方法論から見る日本社会学の変容 1990-2022

太郎丸 博・大木 香菜江 (京都大学)

2023-10-08

1 イントロ

2 社会からの社会学への影響

3 課題・問い・仮説

4 格差社会論

5 ポスト真実の政治

6 補足

7 先行研究

8 データ・方法

9 データ 1

10 データ 2

11 方法トレンドの記述統計

表1 記述統計
雑誌 出版年 論文種類 性別 身分 方法 著者数
評論 :841 1980’s:194 一般:1040 男 :1051 学生・非常勤:822 理論・総説 :571 単著:1353
ソシオロジ:567 1990’s:190 特集: 368 女 : 338 常勤 :555 歴史・言説 :254 共著: 55
2000’s:514 NA’s: 19 NA’s : 31 エスノグラフィ:342
2010’s:407 計量 :241
2020’s:103

12 単語の出現頻度データの概要

社会 関係 近代 個人 影響 実践 議論 必要 指摘 市民
日本 地域 行為 存在 意識 構成 認識 移動
理論 教育 階層 批判 経験 状況 要因 展開 視点
主義 家族 自己 考察 対象 空間 活動 男性 モデル
明らか 労働 国家 年代 政策 方法 データ 現代 中心
本稿 可能 概念 意味 構築 経済 政治 環境 選択 役割
研究 検討 運動 形成 制度 人々 世界 ネットワーク 多様 移民
分析 調査 過程 目的 都市 歴史 理解 説明
文化 生活 変化 相互 科学 公共
問題 結果 構造 女性 組織 課題 重要 システム 集団 領域

13 結果1: 方法のトレンド

14 図1 各方法の比率の推移

図1 各方法の比率の推移

図1 各方法の比率の推移

15 多項ロジット・モデル

AIC BIC
M 1 出版年 3300.3 3331.5
M 2 出版年 + 出版年\(^2\) 3295.7 3342.6
M 3 出版年 + 出版年\(^2\) + 出版年\(^3\) 3294.3 3356.7
M 4 統制変数群 + 出版年 3244.4 3353.6
M 5 統制変数群 + 出版年 + 出版年\(^2\) 3240.0 3364.9
M 6 統制変数群 + 出版年 + 出版年\(^2\) + 出版年\(^3\) 3238.2 3378.7

AICを基準にすると二乗項を入れたモデル、BICなら線形のモデルのフィッティングが最良、

16 M 4 の推定結果

  歴史・言説 エスノグラフィ 計量
(Intercept) -1.07*** -0.88*** -0.97***
  (0.16) (0.15) (0.15)
出版年 0.70*** 0.82*** 0.37***
  (0.08) (0.07) (0.07)
ソシオロジ 0.70*** 0.70*** 0.25
  (0.18) (0.17) (0.18)
特集 -0.49 -0.47* -0.34
  (0.25) (0.23) (0.22)
女性 0.27 0.24 0.27
  (0.20) (0.18) (0.19)
常勤 -0.39 -0.30 -0.07
  (0.21) (0.19) (0.19)
共著 0.39 0.43 1.06**
  (0.46) (0.42) (0.37)
Num. obs. 1359 1359 1359
***p < 0.001; **p < 0.01; *p < 0.05

17 M5 から予測されるトレンド(統制変数の値を一定に保った場合)

図3 モデル2から予測される各方法の二誌のそれぞれに占める比率

図3 モデル2から予測される各方法の二誌のそれぞれに占める比率

18 結果2: 単語の出現頻度の変化

19 10年間あたり出現頻度の平均増加数 top 20

2007年時平均出現回数 10年間あたり平均増加数
本稿 1.06 0.28
日本 0.67 0.21
調査 0.47 0.18
研究 0.88 0.18
家族 0.41 0.16
1.23 0.15
0.36 0.15
政策 0.26 0.14
結果 0.43 0.13
活動 0.20 0.13
地域 0.42 0.12
自己 0.34 0.12
当事者 0.14 0.11
教育 0.42 0.11
明らか 0.54 0.11
1.68 0.11
変化 0.25 0.11
分析 0.85 0.10
目的 0.28 0.10
沖縄 0.07 0.10

20 10年間あたり出現頻度の平均減少数 top 20

2007年時平均出現回数 10年間あたり平均減少数
理論 0.57 -0.29
0.85 -0.28
社会 3.35 -0.27
行為 0.35 -0.16
近代 0.43 -0.14
環境 0.20 -0.10
システム 0.19 -0.10
国家 0.33 -0.10
ネットワーク 0.20 -0.09
構成 0.23 -0.08
デュルケム 0.08 -0.08
公共 0.18 -0.08
人間 0.15 -0.08
概念 0.40 -0.08
秩序 0.11 -0.07
現象 0.13 -0.07
宗教 0.09 -0.07
階級 0.10 -0.06
ウェーバー 0.05 -0.06
メディア 0.14 -0.06

21 10年間あたり出現頻度の平均増加「率」 top 20

log 2007年時平均出現回数 log 10年間あたり平均増加「率」
証言 -37.84 24.61
SS -13.62 8.20
高校 -12.65 7.51
献血 -11.80 6.83
山村 -11.09 6.32
郷土 -10.17 5.89
成績 -9.19 5.27
長崎 -9.46 5.20
軍隊 -8.41 4.69
失業 -7.80 4.31
被爆 -7.16 3.85
血液 -7.46 3.80
脅威 -6.83 3.07
ウェブ -5.83 2.92
広島 -6.11 2.90
料理 -6.40 2.78
-5.57 2.66
基地 -5.69 2.59
受入れ -5.71 2.38
軍事 -5.03 2.33

22 10年間あたり出現頻度の平均減少「率」 top 20

log 2007年時平均出現回数 log 10年間あたり平均減少「率」
儒教 -1245.86 -752.46
寄せ場 -27.35 -16.29
流言 -16.23 -9.29
名誉 -11.95 -6.50
-6.48 -2.78
下請 -6.66 -2.77
モダニズム -6.14 -2.51
子供 -5.33 -1.86
本書 -5.13 -1.81
紐帯 -4.67 -1.78
高田 -5.38 -1.75
官僚 -4.76 -1.73
協同 -5.35 -1.73
パラドックス -5.44 -1.72
在り方 -5.41 -1.69
同姓 -5.29 -1.57
ウェーバー -3.81 -1.55
発音 -5.26 -1.53
自我 -4.78 -1.53
エスニシティ -4.00 -1.52

23 OLS二字曲線当てはめ二乗項1%有意 単語頻度Trend

24 ポアソン回帰二乗項1%水準有意 単語の頻度トレンド

25 相対主義的な雰囲気のある単語のトレンド

Statistical models
  語り 構築 物語 会話 言説
(Intercept) -2.44*** -0.99*** -2.47*** -3.75*** -2.27*** -2.29***
  (0.30) (0.16) (0.33) (0.54) (0.24) (0.29)
year.c/10 1.98** 0.34 -0.23 -0.06 0.58** -0.62
  (0.70) (0.17) (0.35) (0.34) (0.21) (0.44)
(year.c/10)^2 -1.15* -0.46* -0.45 0.47 0.15 -1.16*
  (0.57) (0.20) (0.40) (0.40) (0.22) (0.51)
AIC            
BIC            
Log Likelihood            
Deviance 507.26 1108.62 416.82 267.60 657.28 369.45
Num. obs. 867 867 867 867 867 867
***p < 0.001; **p < 0.01; *p < 0.05

26 まとめ

  1. 方法のトレンドは1990年ごろから変わっておらず、理論の減少、質的研究の増加
  2. 「語り」「構築」「物語」「知」といった相対主義的議論と親和的な語の出現頻度は 2005~2015年ごろにピークを迎えているが…

27 文献

28 因子分析

Friedrichs, R. W. 1970. A Sociology of Sociology. Free Press.
Gouldner, Alvin W. 1970. The Coming Crisis of Western Sociology. New York: Basic Books.
McIntyre, Lee. 2018. Post Truth. Massachusetts: MIT Press.
太郎丸博. 2021. “社会学の方法のトレンド 1952-2018.” 新社会学研究 5:24–32.
inserted by FC2 system